【ロボット掃除機とコードレス掃除機】~木造アパートで毎日25分の時短ができる最強コンビ
忙しいママにとって、家の掃除は、料理、洗濯と並ぶ重労働の一つ。「ロボット掃除機があればいいなぁ」と思いつつも、家のあちこちにある段差やゴミの吸い残しが気になって、購入に躊躇してしまうものです。
今回は、木造アパートの我が家で大活躍するロボット掃除機とその相棒のコードレス掃除機をご紹介します。
《ロボット掃除機》
我が家でも、半年前、迷いに迷った上、ロボット掃除機(HITACHI RV-DX1、通称ミニマル)を購入しました。
【日立 ロボットクリーナー ミニマル シャンパンゴールド RV-DX1 N】

数あるロボット掃除機のうち、我が家でミニマルを購入した理由としては、
- 本体の大きさが小さく(直径約25センチ、高さ9.2センチ)、椅子や机の下などもスイスイと掃除してくれること
- 小型サイズにもかかわらず、ごみプレス機能によりゴミ捨てが数週間は不要で手間いらずなこと
- フィルターが水洗いできるため、ランニングコストがかからないこと
- 充電台が小さく、場所を取らないこと
など、アパートでも使えて、かつ、なるべく費用と手間をかけずに済むという点から、我が家に最も合うロボット掃除機と考えたからです。

実際に購入して使用した感想としても、上記の4ポイントが見事にはまり、大幅に掃除時間を減らすことができています。
我が家は、和室が洋室より5センチほど高くなっており、各部屋の掃除が終わった後、ミニマルを持ち上げて移動させなければなりませんが、その時間を入れても、これまで毎日30分はかかっていた掃除機がけが、実働時間約5分になり、大幅な時短となっています。
購入当初、不安だった吸引力も申し分なく、我が家では1週間から10日ほどで下の写真のようにゴミがたまります。

ミニマル独自のごみプレスがかかっているので、ゴミを捨てるのも簡単です。
《コードレス掃除機》
一方で、ミニマルが入り込めない場所や子供が食べ物をこぼしたときなどの、補佐役として、ミニマルと同時にコードレス掃除機を購入しました。我が家で使用しているのは、下の写真に写るマキタのCL107FDです。

フル充電で、標準使用約25分、パワフル使用約10分しかもたないため、メインの掃除機としては心許ないですが、ロボット掃除機の補佐役としては十分な性能です。我が家ではこれまでにバッテリー切れになったことはありません。
重量1.1キログラムの上、スリムなボディでどこにでも収納可能です。我が家では洗濯機の横の隙間が定位置となっています。
バッテリが取り外せるので、どこでも充電できます。また、別売りのバッテリを購入することもでき、長時間使用したい場合は複数のバッテリをあらかじめ充電しておくこともできます。

ロボット掃除機とコードレス掃除機の最強コンビで、時短とストレス低減が実現できます。購入を検討されている方は、思い切って買ってみてはいかがでしょうか。