2018年3月に届いた株主優待
2018年3月に我が家に届いた株主優待商品をご紹介します。※株価等のデータは3月30日現在です。
まずは、3月中旬に届いた日本フイルコンの赤ワイン1本(2,000円相当)。アメリカ・ワシントン州産の渋みと甘さがちょうど良く、夕食の際においしくいただきました。
日本フイルコンは、現在株価665円で、配当率は約1.8%。1年以上継続保有の株主には、年に1回、赤ワイン1本が送られてきます。お酒を飲む我が家では、長期保有を前提に購入した優待株です。


続いて、3月下旬に届いたファーマライズホールディングスの薬用歯磨き粉セット。歯肉炎・歯槽膿漏を予防してくれる高級薬用歯磨き粉2本セット(各80グラム)。株価は633円で配当率は2.2%。100株購入で約6万3千円で配当も良く、あっても困らない歯磨き粉セットが優待で届くので、こちらも我が家では長期保有する予定の優待株です。

次は、家族向けに人気のすかいらーくの優待券(3,000円分)です。中旬に到着しました。我が家では、夫と私の各口座で100株ずつ保有しており、合計6,000円の優待券が届きました。すかいらーくのほか、ガストや夢庵など、バリエーションも様々で首都圏であれば、ほとんどの駅で使用可能な店舗を見つけることができ、利便性は抜群です。現在、株価は1,532円で配当率は2.5%。年に2度優待券が届くので、100株購入で年間6,000円の優待券が届きます。優待券を加えた配当利回りは6.4%と高く、お買い得です。
個人的には、3月頃までガストで提供されていたカキフライ定食(約1,000円)が最高でした。アツアツのカキフライが忘れられません。

続いて、3月下旬に届いた三光マーケティングフーズの優待券です。200株保有で年に2回6,000円相当の優待券が届きます。1年間では12,000円相当なので、結構な額です。配当利回りも1.6%と悪くなく、金の蔵、東方見聞録など、新宿周辺で飲む機会が多い人は使用する機会も多いと思いますが、郊外に住んでる場合は使用可能な店舗が少なく、使用しにくいのが欠点です。オークションなどでは、1,000円分が700円前後で売買されているので、売却してしまうのも手です。

最後にクオカードです。CIJとレッグスから、それぞれ500円、1,000円分のクオカードが届きました。それぞれ株価は702円、1,035円です。双方とも配当利回りは1.8%で、年に1回、クオカードが届きます(CIJは継続1年保有の株主のみ)。クオカードはコンビニでも使用できるので、使い勝手がよく、いくらあっても重宝します。
